美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。
夢の中で、自分が人に何かを頼む夢や、逆に人から何かを頼まれる夢を見ることがあります。
夢において、自分が人に何かを頼む(お願いする)行為は、夢の暗示の通り、手一杯の状況で誰かに頼みたい、手伝ってほしい事柄があることを暗示しています。
そして、自分が人から何かを頼まれる夢は、面倒な事を引き受けることを暗示しています。
特に頼まれる夢については、人から依頼された時のあなたの感情は、未来で起こる事柄に対する感情をそのまま表しています。
そこで本日は「頼む夢・頼まれる夢」について詳しい夢占い(夢判断)の解説をしたいと思います。
スポンサーリンク
人に頼む夢
人に頼みごとをして快く引き受けてくれる夢
仕事のお願いや、掃除の手伝いなど、自分が何かを頼んで相手が快く引き受けてくれる夢は、あなたに力を貸してくれる仲間がいることを暗示しています。
現実的に、誰かの力を借りたいときは、素直に人に甘えるのも良いでしょう!
人に頼みごとをして断られる夢
人に頼みごとをする夢は、現実的に何らかの問題を抱えていて、人に依存したい気持ち、手伝って貰いたい気持ち、力を貸して欲しい気持ちを抱いていることを暗示しています。
しかし、頼んでも相手から断られる夢というのは、期待はずれの出来事が起きたり、協力が得られなかったり、一人で解決しなければならないことを教えています。
人に頼みごとをして無視される夢
人に頼みごとをして相手から無視をされるのは、今の環境の中で孤立した状況や心境にいることを暗示しています。
また夢において無視をされるというのは、どのような状況の夢であっても、あなたに対して関心がない様子や相手が情熱を持ってあなたを見ていない様子を「無視する姿」としてあらわします。
そのため、自分がお願いをしても無視をされる夢は、対人関係がうまくいっていない状況や、人とのコミュニケーションがとれていない状況、もしくは一方通行のコミュニケーションであり、寂しい感情を抱えていることを教えていますので、人との関わり方を早く再考するよう促がされています。
スポンサーリンク
人から頼まれる夢
人に何かを頼まれる夢
人に頼みごとをされる夢は、実際に何らかの依頼を受ける出来事が起こることを暗示しています。
この夢の場合は、どのような頼みごとをされたのかによってやや意味が変わってきます。
例えば「力を貸して欲しい」という言葉が印象的な夢であれば、誰かがあなたの協力が必要だと思っていることを暗示しています。
また「写真を撮って欲しい」と具体的な事柄を頼まれる夢であれば、相手の依頼の内容で意味が変わります。
大前提として、人に頼まれる夢であるため、あなたが何らかの協力を求められる出来事が起こることを示していますが、「自分が写真を撮る夢は、体力の消耗や病気にかかる」ことを意味するため、この夢の場合は、人のために動いて、神経を酷使したり、体調を崩す可能性があることを教えています。
しかし、自分が写真を撮られる夢は吉夢となります!
check!カメラ・写真の夢は注目が集まるサイン!(104)
人に何かを頼まれて嫌な気持ちになる夢
人に頼まれて嫌な気持ちになれば、自分にとって面倒だと思う事を引き受けたり、嫌な出来事が起きる暗示。
このような夢を見る場合は、現状の人間関係にストレスを抱えている場合に見ることもあります。
この時、あなたに頼みごとをする人物の様子も良く思い出してみましょう。
申し訳なさそうに頼みごとをしてくる印象の夢であれば、相手も困っていて、実際にあなたの協力が必要な状況にいることを教えています。
逆に、意地悪な内容の頼みごとや、相手の言葉に悪意を感じる夢であれば、相手の意地悪な心情が表れており、嫌がらせのようなお願いをされる場合もあるかもしれません。
いずれも、頼みごとをされて自分が嫌な気持ちになる夢は、困った内容の依頼を受けたり、後々面倒な問題に発展する可能性があるため、安易に引き受けたりあまり深入りしない方が良いでしょう。
仕事でどうしても引き受けざるを得ない場合であれば、確認ミスや勘違いなどがないよう気をつけて物事に当たり、災いを回避しましょう!
まとめ
基本的に、人に何かを頼む夢は、実際に人に頼みごとをしたい問題や事柄を抱えていることを表しています。
逆に、人から頼みごとをされる夢は、何かを依頼されたり、協力を求められていることを暗示しています。
しかし先に触れた通り、依頼者の表情や会話の内容、言葉のトーン、あるいはあなたが依頼された時の感情で、面倒な事柄かどうかを判断できます。
仮に誰かに『命令口調』で依頼された夢を見て、その夢が良くない夢だと分かっても、現実的に仕事上や学校生活の中で、上司や先輩から何かをお願いされたら、避けて通れないことも多いと思います。
その場合は覚悟を決めて、注意深く物事に当たりましょう!
確認漏れや、勘違いなど、自分のミスで問題になるような事柄を暗示していた夢であれば、気をつけることでトラブルを回避できます!
夢の警告を生かして、未来の厄介事は防いでいきましょう!
最後に、夢の中の「言葉の意味」について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
おススメ!会話する夢の秘められた意味を詳しく公開!(182)
Have a sweet dream!
Ami&Anna☆
©2013-2018 美・フェイスナビゲーター All Rights Reserved.