こんにちは!
美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。
夢の中では、潜在意識があなたに伝えたいメッセージを様々な姿、形(イメージ)にして暗示的に何かを教えています。
なかでも夢に出ててきた動物は、あなたの周囲にいる誰かをその「姿」として登場させ、今後の未来における忠告やアドバイスを促がしている場合があります。
今回ご紹介する「カバ・猿・ゴリラ・豚」の夢は、注意を促す『動物』の種類になりますので、これらの動物の夢の詳しい夢占いの解説をしたいと思います。
スポンサーリンク
豚の夢
生きた豚が夢に出てきたら、少し注意が必要です。
豚は、物事の中途挫折や不摂生による病気などを警告しています。
豚の夢を見たら夢の警告を活かして体調管理には気をつけ、物事もやると決めたら最後までやり抜きましょう。
ただし、調理された豚肉(トンカツ・豚バラの串焼き・チャーシュー・豚の角煮・しょうが焼き)などを食べる夢は吉夢で、幸運の到来を告げ、健康運アップ、心配ごとの解消など良いことが起きることを教える意味になります。
カバの夢
カバを見る夢
カバの夢は、対人関係のトラブルに注意の暗示になります。
特にカバが大きな口を開けてあなたに近づいてくる夢、カバが攻撃性を示す夢の場合は、何らかのトラブルが迫っていますので、対人関係には十分気をつけましょう!
カバから襲われる夢
カバから襲われる夢は、嫌な出来事に遭遇する夢の意味がありますが、人によっては他人の行為により問題や悩みが生じることや、稀に事故に巻き込まれる可能性もあります。
一方で、たまたま電話に出た内容が会社宛のクレームで、その対応に追われて神経を酷使した場合でも「カバから襲われる夢」として出てくることもあります。
悪い夢の場合は、問題やトラブルが起こることを意味しますが、その出来事は人それぞれ違いますので気をつけましょう。
ただし、何とかカバからの攻撃をかわし、うまく逃げきることができれば、トラブルが起きても大きな問題にはならないことを意味しています。
トラブルや注意を暗示する夢をみてしまうとなんだか怖くなりますが、その対処法や夢の疑問点についてまとめた記事がありますので、興味がある方はご覧ください!
-
悪い夢を見て不安になっているあなたへ伝えたい夢の解釈方法!
美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。 「自分が病気になってしまう夢、強盗から追いかけられる夢、奈落の ...
続きを見る
スポンサーリンク
猿(さる)の夢
猿が出てくる夢
猿はあなたの周囲にいる狡猾なずる賢い人物の象徴として出てきます。
その猿が自分に近づいてくる夢は、誰かが何らかの魂胆(こんたん)を抱いている場合が多く、話に裏がある可能性があるため上手い誘いには乗らないように注意しましょう。
また、猿が夢に出てくると「何らかの揉め事・トラブル・被害」を、その猿が象徴する人物から受けることを警告しています。
猿とキスをする夢
サルとキスする夢は、あなたの周囲にいる狡猾なずる賢い人物が、あなたに何か頼みごとをしてくる可能性があります。
特に猿からキスしてきた場合は、その頼み事は人に言えない内容か、秘密の話やその話には何か裏がある可能性が高いため警戒する方がよいでしょう。
猿が家の中に入ってくる夢
猿が家の中に入ってくる夢や、窓から侵入する猿の夢は特に注意が必要です。
夢において、家の中は自分の生活圏内に関わる出来事を表します。
そのため、あなたの家の中に猿が入ってくるというのは、あなたに接触してくる様子を現し、心の領域やプライベートな空間を脅かす問題や悩みに発展していく可能性があります。
特にこの夢を見た後に(特に1週間以内に)、人から何かの依頼やビジネスの話などを受けたら、無理に引き受けたりせず、慎重に検討した方が良いでしょう。
子猿の夢
子猿の夢やサルの赤ちゃんなど、大人ではない猿が夢に出てくるケースも、基本的にはズル賢い人物に注意を促がす意味を持ちます。
しかし猿の大きさは、あなたに与える影響力の大きさと比例しているため、子供の猿や小さなサルであれば、自分が受ける被害や損害、ダメージは少ないでしょう。
猿の大きさは、相手の社会的立場を象徴して出てくることもあります。
白い猿の夢
日本猿、オランウータン、チンパンジーなど一般的な茶色や黒っぽい色の猿の夢は注意を促がす意味になりますが「白い猿」のみ吉夢となり、幸運の到来を告げています。
この白い猿が夢に出てきたら、あなたの努力が認められるか、取り組んでいることがあれば何らかの成果を得る暗示。または独身者ならステキな出逢いか、良縁に恵まれることを暗示しています!
もし、白いサルがあなたの家の中に入ってくる夢を見たら、良縁が向こうから舞い込んでくる可能性が高いでしょう。
ゴリラの夢
ゴリラが夢に出てきたら、基本的に猿の夢の意味に準じます。
ただし、ゴリラの方が猿より体も大きく凶暴な性質を持っていますので、より狡猾で横暴な人物を象徴しています。
暴れるゴリラの夢や、ゴリラが追いかけてくる夢などは、狡猾で凶暴な性質を持った人物から精神的な苦痛を受けたり、トラブルに巻き込まれたりすることに注意を促がしています。
ゴリラが暴れる夢やゴリラから襲われる夢を見たら、対人関係には気をつけて、ゴリラが象徴する人物とはなるべく関わらないようにしましましょう。
まとめ
動物にも犬のように従順な動物もいれば、大人しい動物、獰猛な動物などその性質は様々です。
同様に、夢に出てきた動物の種類によって、未来に関わる人物や既に関わっている人物の性質を、その動物の姿を通して教えていることがよくあります。
対人関係に注意を促がす動物は、狐の夢を参考にしてください。
-
【夢占い】狐の夢は人間関係に注意のサイン!
美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。 夢に動物が出てくることはよくありますが、夢に出てくる動物は、あ ...
続きを見る
また、今回ご紹介した注意を促がす動物から殴られたり、噛まれたり、襲われたり夢の中で何らかの被害を受ける夢は注意が必要です。
いずれも注意を呼びかける夢を見たら、夢を見た日を含めて1週間の間は、対人関係のトラブルや交友関係などには気をつけましょう。
もちろん、動物の種類によっては、あなたに幸運な出来事が訪れることを告げる夢もたくさんあります!特に「うさぎの夢」は幸運の訪れを知らせる動物として出てきます。
-
ウサギの夢は幸運を運ぶ意味を持つ!
美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。 夢において兎(うさぎ)は幸運の象徴として現れます。 そのため、 ...
続きを見る
「牛の夢」は努力や苦労の末に物事を成し遂げる意味を持ちますよ!
-
牛の夢は努力の末に目標が達成することを暗示する!
美・フェイスナビゲーターのAmi&Annaです。 古来より牛は、人間と一緒に田畑を耕したり荷物を運んだりするため ...
続きを見る
今日も楽しい夢を~♪
Ami&Anna☆
サイト内のコンテンツのリライト、無断転載や体験談の要約(一部改変)は固く禁止いたします。